- 人事考課なんてしなくても日頃から部下のことを見ているから大丈夫
- 部下の成長性や将来性はわかっているのに、なぜ人事考課が必要?
- 人事考課のつけ方がわからず感覚でつけている
そういった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
わざわざ人事考課をしなくても部下のことをよく理解されているでしょう。
それに、考課をつける基準はよくわからないものですよね。
ですが、人事考課の目的を理解すればより良い組織運営を行えるようになります。
人事考課の目的は、お互いに「気づき」を得ることです。
それでは、人事考課の目的、「気づき」の重要性、「気づき」を得られる人事考課にするコツについて解説していきます。
人事考課の反映
人事考課を効果的なものにするには、つける側もつけられる側も、考課の目的を理解しておく必要があります。
まずは、人事考課が何に反映されているのか見てみましょう。
昇格・昇進
昇格・昇進の判定材料にします。査定とも呼ばれます。
昇給(調整)
取り組んでいる業務について、遂行状況(成績・結果・能力・意欲など)を把握して、給与調整に利用します。
賞与・報奨
期間内の成績・結果・能力発揮・行動・個人、組織業績貢献状況から、業績分配を行います。
能力開発・異動・配置
従業員の能力の特性、性格、資格、特殊技能等を把握し、適正配置、能力開発を促進します。
動機付け
経過観察・フィードバックなどの機会を活かしてやる気を高めたり、キャリアの方向を示唆したりします。
「気づき」の重要性
良くなったところや優れているところなどを改めて伝えることで、本人に気づきを持ってもらうのは大事なことです。
気づきは周囲からの指摘によって得られるので、定期的に人事考課をする必要があるのです。
定期的に振り返ることで、考課をつける側も部下の状態を再度確認することができ、お互いに気づきを得られます。
必要
従来のやり方をそのまま続ければよいという時代ではないので、気づきが必要なのです。
時代とともに、やらなくてはならないことは変わっていきます。
自分や部下がやるべきことを常に見直して、うまくいっているか確認しましょう。
指導
先ほどもお話ししたように、時代は変わっていきます。
時代の変化が起これば意識も変えなければならないので、気づきを持つことが重要なのです。
「どういったところが良くて、どういったところが悪いのか」「具体的に何を教えればよいのか」を常に把握し、変化に対応した指導を行いましょう。
定着・成長
気づきは個人と組織を成長させますし、定着性をあげることにもつながります。
定着性が落ち、人が辞めていく大きな理由は疎外感です。
疎外感を与えないようにするために、情報を共有すること、部下の状態に関心を持つことを心がけましょう。
人事考課をつけるコツ
人事考課をつけるコツは、事実を振り返るということと、対象期間内の行動だけに注目するということです。
それではそれぞれについて考えていきましょう。
事実を振り返る
人事考課をつける一番のコツは、事前に準備しておくことです。
準備をせずに始めると思い込みでつけてしまうことになってしまうので、考課対象期間にどのような行動をしていたかを必ず振り返りましょう。
目標設定はどうだったか、目標に現れていない行動はどうだったか。
事実を確認することが大事です。
印象だけでつけてしまうと事実とずれることがあります。
正確に思い出せない場合は、メールやチャットでのやりとりを読み返すのも良いでしょう。
振り返りを行うことで、事実と感覚のギャップを埋められます。
対象期間内の行動だけに注目
ときどき、対象期間外のことを評価に入れてしまう方がいます。
何年も前のミスが印象に残っていて、その印象で今の評価をつけてしまうのです。
先ほどもお伝えしましたが、事実ベースでつける必要があります。
印象でつけるのではなくて、対象期間内の事実に注目しましょう。
事実ベースでつければ自信を持ってつけられます。
まとめ
ここまで、人事考課の目的とコツについてお話ししてきました。
- 人事考課は昇進、賞与などに反映され、動機付けにも使用されている
- 考課を通してお互いに「気づき」を持つことが重要
- 事実を振り返り、対象期間内の行動だけに注目することがコツ
これらを頭に入れていただければ、人事考課はより効果的なものになるでしょう。人事考課を通して、個人・組織がより良くなることを願っています。
コメント